自動車学校の副管理者の方々にコミュニケーション研修をしました。
10月26日に鳥取県指定自動車学校協会様の依頼で、県内の自動車学校で副管理者をされている約40名の方々に研修をさせていただきました。昨年に続いて2回目で、題名は『社内コミュニケーションの充実(続編)』です。受講者の方々が管理職であることや最近の傾向を踏まえ、「そんなつもりはなかった悪気のないパワハラ」にならないよう、意識や言葉かけを工夫しましょう!とスタート。
価値観のズレからくる認識の違いを知るため、【自分の長所と短所の確認】、【あなたのコミュニケーションタイプ】など、ワークシートに記入を行い、ペアで伝え合うワークをしてもらいました。『短所はいっぱいあるけど長所なんか出てこんなあ。』『自分のことってよく分からん・・・』『俺は絶対このタイプで間違いないと思う!』など、まじめに楽しく取り組まれる様子は、まるで少年たちのようでした。
最後に『まず自分を知っておくと、部下を知るときに役立ちます。そしてそれを日ごろから言葉にして伝えていくことで、信頼関係が深まりますよ。』とまとめたところ『なるほど』と、今度は管理職の顔つきに戻って深くうなづいておられました。
昨年も感じたのですが、「運転技術だけでなく、安全への意識も育てていく」という、責任ある仕事をしている意識がみなさん高く、すばらしい仕事だなと感じます。
険しい顔つきの方も多いですが(笑)、実はみなさんとても温かいです。