中小企業が効率よくメンタルヘルスやハラスメント対策を行うには
お役立ち情報として、メンタルヘルスやハラスメント対策について、事業主の行うべきことをお伝えしています。
事業主(会社側)は大変です。
メンタルヘルス対策、ハラスメント対策、従業員のキャリア形成支援など、すべきことが山ほどあります。法の定めに従ってきちんと対応したい考えはあっても、中小企業では専門の担当者をおくことは難しく、労務管理担当の方や経営者が本来業務と兼務でされていることが多いです。
そこで、くわもとキャリア設計事務所では、外部のキャリアコンサルタント、産業カウンセラーとして、専門知識や他社での事例も参考に、出来る限りのお手伝いを行っています。
ただ、どこまでいっても外部からお手伝いする立場であり、“社内の担当者”にはなれないのです。
担当になられた方は、ご自分の本来業務ですでにお忙しいとは思いますが、“社内担当者”としてまずは腹をくくり、最低限必要な知識を得てすべきことの全体像を理解してください。
その上で、専門的な部分は外部の支援者をうまく使っていただく、それが、中小企業がさまざまな対策を効率よく行うコツかなと思います。
情報収集できるサイトを紹介しますので、参考にしてみてください!
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』
ハラスメント対策の総合情報サイト『あかるい職場応援団』